トップページ付録付録・市区郡町村関係郡名総覧郡名一覧表・香川県の部

郡名一覧表・香川県の部

(本ページをご覧頂くに当たっての注意)

・発足年月日欄に「―」を記している郡は市制町村制施行前から存在したところである。なお、香川県の市制町村制施行年月日は1890年(明治23年)2月15日である。

・郡の読み方には諸説あるところがある(特に明治時代に消滅した郡についてはそういう傾向がある)。ここで記しているのは一例なのでご了承願いたい。

・「読み方」欄では「郡」の部分の読み方は省いている(全て「ぐん」と読むため)。

・「所属令制国名」欄は市制町村制施行時点で存在した郡がどの令制国に属していたかを示すために設定したものであるため市制町村制施行後に発足した郡については令制国名を記していない。

あの部(2郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
阿野郡 あや 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
鵜足郡と統合して発足した綾歌郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」(日本加除出版〔東京都豊島区南長崎三丁目〕刊)による。
綾歌郡 あやうた 1899年
(明治32年)
3月16日
(現存) 2 0 2 発足年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

うの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
鵜足郡 うた 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
阿野郡と統合して発足した綾歌郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

おの部(2郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
大川郡 おおかわ 1899年
(明治32年)
3月16日
2003年
(平成15年)
4月1日
所属自治体だった大内・白鳥・引田各町が統合して発足した東かがわ市に移行したことで所属自治体がなくなったことにより消滅。
発足年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。
大内郡 おおち 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
寒川郡と統合して発足した大川郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

かの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
香川郡 かがわ 讃岐 (現存) 1 0 1

きの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
木田郡 きた 1899年
(明治32年)
3月16日
(現存) 1 0 1 発足年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

さの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
寒川郡 さんがわ 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
大内郡と統合して発足した大川郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

しの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
小豆郡 しょうず 讃岐 (現存) 2 0 2

たの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
多度郡 たど 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
那珂郡と統合して発足した仲多度郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

との部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
豊田郡 とよだ 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
三野郡と統合して発足した三豊郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

なの部(2郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
那珂郡 なか 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
多度郡と統合して発足した仲多度郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。
仲多度郡 なかたど 1899年
(明治32年)
3月16日
(現存) 3 0 3 発足年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

みの部(3郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
三木郡 みき 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
山田郡と統合して発足した木田郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。
三豊郡 みとよ 1899年
(明治32年)
3月16日
2006年
(平成18年)
1月1日
所属自治体だった財田・高瀬・詫間・豊中・仁尾・三野・山本各町が統合して発足した三豊市に移行したことで所属自治体がなくなったことにより消滅。
発足年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。
三野郡 みの 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
豊田郡と統合して発足した三豊郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

やの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
山田郡 やまだ 讃岐 1899年
(明治32年)
3月16日
三木郡と統合して発足した木田郡に移行したことにより消滅。
消滅年月日は「全国市町村名変遷総覧」による。

郡の内訳

状況 郡数 備考
現存 5
消滅 12 理由は次の通りである。
・郡の統合…10郡
・市町村合併に伴う所属自治体消滅…2郡
合計 17

令制国別所属郡一覧表

※下表に掲載している郡は市制町村制施行当時のものであり、その後発足した郡については掲載していない。

令制国名 読み方 所属郡名 備考
讃岐 さぬき 阿野郡・鵜足郡・大内郡・香川郡・寒川郡・小豆郡・
多度郡・豊田郡・那珂郡・三木郡・三野郡・山田郡(12郡)

郡数の変遷と郡の異動

年月日 郡数 異動内容 備考
1890年(明治23年)2月15日 12 香川県で市制町村制が施行される。
1899年(明治32年)3月16日 7 綾歌・大川・木田・仲多度・三豊各郡が発足する。 綾歌郡は阿野・鵜足両郡が統合して発足。
大川郡は大内・寒川両郡が統合して発足。
木田郡は三木・山田両郡が統合して再発足。
仲多度郡は多度・那珂両郡が統合して発足。
三豊郡は豊田・三野両郡が統合して発足。
阿野・鵜足・大内・寒川・多度・豊田・那珂・三木・三野・山田各郡が消滅する。
2003年(平成15年)4月1日 6 大川郡が消滅する。 所属自治体だった大内・白鳥・引田各町が統合して発足した東かがわ市に移行したことで所属自治体がなくなったことによる。
2006年(平成18年)1月1日 5 三豊郡が消滅する。 所属自治体だった財田・高瀬・詫間・豊中・仁尾・三野・山本各町が統合して発足した三豊市に移行したことで所属自治体がなくなったことによる。