トップページ付録付録・市区郡町村関係郡名総覧郡名一覧表・長野県の部

郡名一覧表・長野県の部

(本ページをご覧頂くに当たっての注意)

・発足年月日欄に「―」を記している郡は市制町村制施行前から存在したところである。なお、長野県の市制町村制施行年月日は1889年(明治22年)4月1日である。

・郡の読み方には諸説あるところがある(特に明治時代に消滅した郡についてはそういう傾向がある)。ここで記しているのは一例なのでご了承願いたい。

・「読み方」欄では「郡」の部分の読み方は省いている(全て「ぐん」と読むため)。

・「所属令制国名」欄は市制町村制施行時点で存在した郡がどの令制国に属していたかを示すために設定したものであるため市制町村制施行後に発足した郡については令制国名を記していない。

かの部(3郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
上伊那郡 かみいな 信濃 (現存) 3 3 6
上高井郡 かみたかい 信濃 (現存) 1 1 2
上水内郡 かみみのち 信濃 (現存) 2 1 3

きの部(3郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
木曽郡 きそ 1968年
(昭和43年)
5月1日
(現存) 3 3 6
北安曇郡 きたあづみ 信濃 (現存) 1 3 4
北佐久郡 きたさく 信濃 (現存) 3 0 3

さの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
更級郡 さらしな 信濃 2005年
(平成17年)
1月1日
所属自治体だった大岡村が上水内郡豊野町及び鬼無里・戸隠両村とともに長野市に編入されたことで所属自治体がなくなったことにより消滅。

しの部(3郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
下伊那郡 しもいな 信濃 (現存) 3 10 13
下高井郡 しもたかい 信濃 (現存) 1 2 3
下水内郡 しもみのち 信濃 (現存) 0 1 1

すの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
諏訪郡 すわ 信濃 (現存) 2 1 3

ちの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
小県郡 ちいさがた 信濃 (現存) 1 1 2

にの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
西筑摩郡 にしちくま 信濃 1968年
(昭和43年)
5月1日
木曽郡に改称したことにより消滅。

はの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
埴科郡 はにしな 信濃 (現存) 1 0 1

ひの部(1郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
東筑摩郡 ひがしちくま 信濃 (現存) 0 5 5

みの部(2郡)

郡名 読み方 所属
令制国名
発足年月日 消滅年月日 所属町村数  備考
合計
南安曇郡 みなみあづみ 信濃 2005年
(平成17年)
10月1日
所属自治体だった豊科・穂高両町及び堀金・三郷両村が東筑摩郡明科町と統合して発足した安曇野市に移行したことで所属自治体がなくなったことにより消滅。
南佐久郡 みなみさく 信濃 (現存) 2 4 6

郡の内訳

状況 郡数 備考
現存 14
消滅 3 理由は次の通りである。
・市町村合併に伴う所属自治体消滅…2郡
・改称…1郡
合計 17

令制国別所属郡一覧表

※下表に掲載している郡は市制町村制施行当時のものであり、その後発足した郡については掲載していない。

令制国名 読み方 所属郡名 備考
信濃 しなの 上伊那郡・上高井郡・上水内郡・北安曇郡・北佐久郡・更級郡・下伊那郡・下高井郡・
下水内郡・諏訪郡・小県郡・西筑摩郡・埴科郡・東筑摩郡・南安曇郡・南佐久郡(16郡)
西筑摩郡の一部区域は1958年(昭和33年)10月15日及び2005年(平成17年)2月13日岐阜県に割譲(1958年〔昭和33年〕10月15日割譲分…現在の中津川市神坂に相当する区域/2005年〔平成17年〕2月13日割譲分…現在の中津川市馬籠・山口に相当する区域)。

郡数の変遷と郡の異動

年月日 郡数 異動内容 備考
1889年(明治22年)4月1日 16 長野県で市制町村制が施行される。
1968年(昭和43年)5月1日 16 西筑摩郡が木曽郡に改称する。
2005年(平成17年)1月1日 15 更級郡が消滅する。 所属自治体だった大岡村が上水内郡豊野町及び鬼無里・戸隠両村とともに長野市に編入されたことで所属自治体がなくなったことによる。
2005年(平成17年)10月1日 14 南安曇郡が消滅する。 所属自治体だった豊科・穂高両町及び堀金・三郷両村が東筑摩郡明科町と統合して発足した安曇野市に移行したことで所属自治体がなくなったことによる。