トップページ>付録>付録・市区郡町村関係>郡名総覧>郡名一覧表・沖縄県の部
郡名一覧表・沖縄県の部
(本ページをご覧頂くに当たっての注意)
・発足年月日欄に「―」を記している郡は市制町村制施行前から存在したところである。なお、沖縄県の市制町村制施行年月日は1908年(明治41年)4月1日である。
・郡の読み方には諸説あるところがある(特に明治時代に消滅した郡についてはそういう傾向がある)。ここで記しているのは一例なのでご了承願いたい。
・「読み方」欄では「郡」の部分の読み方は省いている(全て「ぐん」と読むため)。
・沖縄県に相当する区域が日本の領土になったのは1879年(明治12年)のこと(琉球処分に伴う琉球国〔琉球王国とも称する。1429〜1879〕の消滅による)だったため日本の他の地域には存在する令制国は存在しない。そのため本ページには令制国に関する記述は一切ない。その点はご理解頂きたい。
くの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
国頭郡 | くにがみ | ― | (現存) | 2 | 7 | 9 |
しの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
島尻郡 | しまじり | ― | (現存) | 4 | 8 | 12 |
なの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
中頭郡 | なかがみ | ― | (現存) | 3 | 3 | 6 |
みの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
宮古郡 | みやこ | ― | (現存) | 0 | 1 | 1 |
やの部(1郡)
郡名 | 読み方 | 発足年月日 | 消滅年月日 | 所属町村数 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
町 | 村 | 合計 | |||||
八重山郡 | やえやま | ― | (現存) | 2 | 0 | 2 |
郡の内訳
状況 | 郡数 | 備考 |
---|---|---|
現存 | 5 | |
消滅 | 0 | |
合計 | 5 |
郡数の変遷と郡の異動
年月日 | 郡数 | 異動内容 | 備考 |
---|---|---|---|
1908年(明治41年)4月1日 | 5 | 沖縄県で市制町村制が施行される。 |